
HOME > トピックス ~ひしむらの最新情報~ > アーカイブ > 2014年11月アーカイブ
トピックス ~ひしむらの最新情報~ 2014年11月アーカイブ
ボジョレーヌーヴォー解禁
今年は今日(11月20日)にボジョレーが解禁されました♪
ボジョレーについて少し調べてみました♪

昔はボジョレーヌーヴォーの解禁日は決まっていませんでした。
そこでワインの造り手達は早く作って売ったもん勝ちとなってしまったため
ワインの品質が非常に悪くなってしまいました。
そこで、政府はワインの品質を守るために、
ブドウの平均収穫時期から醸造期間を逆算し
11月15日をボジョレーヌーヴォー解禁日としました。
しかし、今度は15日が酒の買えるお店が休みの土曜日と日曜日
に当たってしまう年が発生し、ヌーヴォーを買いたい人から
多くの苦情が発生したため、統計的に15日が一番多いとされた
11月の第3木曜日に決定したそうです。
なぜ、日本でこれだけ話題なの?
一番の要因は、日付変更線の関係で世界で日本が一番早く解禁する事です。

一番の要因は、日付変更線の関係で世界で日本が一番早く解禁する事です。
(フランスより8時間早い)
世界のワインの愛好家でわざわざそのためだけに日本にくる人も多いとか・・。
ちなみに、日本は世界の出荷数の40%を消費するそうです。
どうですか?みなさんはご存知でしたか?
日本人の消費が世界の4割も占めているのにはびっくり!
毎年使える豆知識ですね♪
(ひしむら) 2014年11月20日 23:57 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
ふれ太鼓
毎年、博多の街には大相撲九州場所の開催を告げるふれ太鼓が鳴り響きます。
先日のお話ですが、今年もふれ太鼓を演奏するみなさんがお店に来てくださり
初日の取組を知らせてくれました。
すっかり福岡の11月の風物詩として定着している気がします♪
(ひしむら) 2014年11月18日 21:39 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
独楽蔵誕生20年
酒蔵 杜の蔵 の"独楽蔵"が発売されてから20年が経ちました。
その記念として、20年ものの独楽蔵がついに解禁されました。
なんでも、昔屋根裏に眠っていた昭和16年産の純米酒を偶然発見し、
その記念として、20年ものの独楽蔵がついに解禁されました。
なんでも、昔屋根裏に眠っていた昭和16年産の純米酒を偶然発見し、
それが驚くほど美味しかったことが古酒を貯蔵するきっかけになったそうです。
わたくしも試飲してみましたが・・・・・・
物凄く美味しくて感動しました!
濃醇な味と香りは紹興酒やシェリー酒、ワインを思わせます。
もっと説明したいのですが
この味の説明はどうしても限界があります。
とにかくとても美味しいです!!
20年貯蔵した独楽蔵は数に限りがございますので
御来店の際には是非独楽蔵20年をお楽しみ下さい!
わたくしも試飲してみましたが・・・・・・
物凄く美味しくて感動しました!
濃醇な味と香りは紹興酒やシェリー酒、ワインを思わせます。
もっと説明したいのですが
この味の説明はどうしても限界があります。
とにかくとても美味しいです!!
20年貯蔵した独楽蔵は数に限りがございますので
御来店の際には是非独楽蔵20年をお楽しみ下さい!
(ひしむら) 2014年11月 6日 23:20 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2014年10月 | メインページ | アーカイブ | 2014年12月 »